海水魚

ギンガハゼ<海水魚解説>

ギンガハゼは頭部から背ビレにかけ水色の斑点が散りばめられた、銀河に例えられる美しさを持つ共生ハゼの一種です。ニシキテッポウエビとペアを組みやすいです。
海水魚

共生ハゼの世界

テッポウエビと奇妙な共同生活を送るハゼ、共生ハゼの世界をご紹介。飼育に必要な全ての基礎知識と、人気種とおすすめの組み合わせをピックアップして紹介します。
海水魚

クマノミの世界<海水魚解説>

海水魚の代表種、クマノミ。よく見かける種類とその基本的な飼い方を紹介します。はじめてクマノミを飼うという方でも失敗しないためのノウハウを解説しています。
ろ過ってなに?

パイロットフィッシュについて 水槽立ち上げの基本

水槽をはじめて立ち上げるときに大活躍する、パイロットフィッシュについてご紹介。その役割とおすすめの魚種、有用な場面についてわかりやすく解説します。
製品解説

水質浄化に欠かせないバクテリアを知る

バクテリアは循環機関としアクアリウムの世界でも重要な役割をもちます。バクテリアの性質を知りアクアリウムを楽しく進めていただければと思います。
チャーム先生

トリートメントってした方がいいの?<答えて!チャーム先生>

「魚を購入したら病気や寄生虫を持ち込まないよう本水槽に導入する前にトリートメント水槽で隔離をし、薬浴や塩水浴などのトリートメントを行う」これが教科書通りの購入した魚の導入方法。それは知っているんですが、実際に本水槽の他にトリートメント水槽を用意して、水合わせをして、トリートメントが終わったらまた水合わせをして本水槽に入れるなんてかなり大変な作業です。 こんな大変な事、みんなホントにやっているのかな。と、不安になった皆さん。そんな時はチャーム先生に聞いてみましょう。
活用テクニック

なぜ水換えが必要なの?「水の汚れ」の正体とは

なぜ水換えが必要なの?水の汚れとは?その理由と汚れの正体を解説。ろ過を安定させるために必要な知識と仕組みも併せて紹介しています。